樹木希林『わが母の記』を国際映画祭でPR!

樹木希林『わが母の記』闘病後の心情も吐露し国際映画祭でPR!

映画会見/イベントレポート

樹木希林『わが母の記』を国際映画祭でPR!
©2012「わが母の記」製作委員会
[シネママニエラ]8月27日(現地時間)、映画『わが母の記』が第35回モントリオール世界映画祭ワールド・コンペティション部門にて公式上映され、舞台あいさつと記者会見に、出演者の樹木希林が出席。

「初めに生んだ長男を手元で育てることができなかったつらい母親の役です。年寄りはこうだろうな、という期待を裏切っての演技を楽しんでいました」と語り、過去の闘病体験がお芝居に反映されたか?という問いにも答えた。なお、樹木は、夏休みでカナダを訪れており、御愛孫の雅楽さん(13歳)と共に急遽参加したという。

同作は、作家・井上靖の自伝的小説「わが母の記~花の下・月の光・雪の面~」を基に、映画『クライマーズ・ハイ』などで知られる原田眞人監督が脚色を兼務して映像化した感動作。原田監督は、役所広司と別作品の撮影中のため参加できず、監督代理として、監督の御子息であり本作の編集を担当した原田遊人が参加した。

代読された原田監督のメッセージは「6週間の撮影期間で、日本の四季を映すことができことは奇跡。自分のキャリアの中で、もっとも重要な作品になりつつあります。60歳になり小津安二郎(監督)、イングマール・ベルイマン(監督)を、ようやく再発見することのできた自分という点が少し。原作者である井上靖、ベルイマン、そして小津の中に生きる母親像についての意識、が決定的に大きかった。彼らが描き続けた作品群を研究していけば、それらの作品が彼ら自身の母親への愛情から生まれてきているものだと気づくでしょう。(この作品を)あなたとあなたのお母様たちに捧げます」というもの。

記憶が失われゆく八重を演じた樹木は「正常なときと不安定な時の差と言うのは、何も難しいことはなくて、それは私が普段からそうだからなのですが(会場爆笑)。年齢が若い人が年寄りを演じようとする時に、『年寄りはこうだろう』と想像して演じるのですが、それは大きな間違いだろう、と思います。例えば、年寄りは動きや歩くのがとても速かったり、さーっと行動する人もいる。こういう部分は絶対に入れなくてはいけないな、と思ってました。若い女優さんたちは速く歩くのに、ついて来るのが大変だったり、急に動いたりするので、芝居が予想外・想定外になったはず。年寄りはこうだろうな、という期待を裏切っての演技を楽しんでいましたが、テストも含めしばらくやっているうちにバレました(会場笑)。こう言う人だろうなと思われてしまい、それは残念でした。(―自身の闘病体験が役だったか問われ)ただ、自分が病気をすることによって、人間は死というものを常に背中合わせに持っているのだ、ということを感じ、死は日常である、ということを表現しようと思いました」と、思いを述べた。

授賞式は、日本時間8月29日AM8:00から。朗報に期待したい。

映画『わが母の記』ストーリー

昭和39年。小説家の伊上洪作(役所広司)は、父亡きあと、実母・八重(樹木希林)の面倒をみることに。幼少期、母親と共に暮らしてこなかった伊上は、妻と3人の娘や妹たち家族に支えられつつ、母と向き合う。八重は次第に薄れてゆく記憶の中で“息子への愛”を確かめようとし、そんな母を息子は理解し受け入れようとする。

原題=わが母の記
英題=Chronicle of My Mother
日本公開=2012年4月28日
配給=松竹
公式サイト http://www.wagahaha.jp/
©2012「わが母の記」製作委員会

[amazonjs asin=”B0089HSFBM” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”わが母の記 Blu-ray”]

◆原作
[amazonjs asin=”4062772221″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”わが母の記 (講談社文庫)”]

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で